頭の白いシマエナガ

 エナガは全長約13.5cmのエナガ科の留鳥です。体の半分以上は尾羽で体はまん丸なので、実は非常に小さな鳥です。

 日本には同じエナガでも若干形態の異なるものが数種類いまして、北海道にいるものはシマエナガと呼ばれています。本州にいるエナガは、白いお腹に小豆色の模様の入った黒い羽と小豆色のお尻に、目の上に太い眉毛があるのが特徴です。ところが北海道のエナガには、幼鳥のころは目の周辺全体がくすんだ色になりますが、親にはその太い眉毛がなく、図のように頭は真っ白です。真っ白な頭につぶらな瞳が非常にかわいらしい鳥です。

 山林から都市部、湿原の中など幅広く見られる野鳥で、春になると地衣類やクモの糸などを利用してドーム型の巣を作ります。私達にはその繁殖期の姿よりも、冬の集団としてのエナガの方が馴染み深いと思います。シジュウカラ、ハシブトガラ、ヒガラなど、カラ類に混じって混群を作っていることもありますし、エナガのみで数十羽から数百羽の群を作って大移動していることもあります。1本の樹に鈴なりになっている様子もしばしば見かけます。いずれにしても、一ヶ所に留まっていることは少なく、「チーチーチー、ジュルル、ジュルル」と鳴き、尾羽を頻繁に振りながらどこかに行ってしまいます。慣れた人だと、この「ジュルル」をきくと「ああ、エナガがいるな」とわかります。

 このエナガも含めた小型の鳥がたくさん群れ始めたら、いよいよ本格的な冬の到来です。